Réunion pour envoyer les années T
ソチ五輪直後の平成26年に新潟市アイスアリーナができて以来、スタッフとして6年間ずっとアリーナに勤務されているTさんという方がいます。Tさんは長野県出身のカーラーで、以前は軽井沢で活躍されていました。Tさんは、当時ほとんどが初心者だった私達新潟県協会のメンバーに、いつもやさしくカーリングのコーチをしてくださいました。et、そのイケメンぷりを活かして、カーリング人口の少ない新潟のためにメディアでも積極的にカーリングをアピールしてくれました。そんなTさんが、このたび県外へ転勤されることになりました。
y、令和2年2月11日(souhait)、急きょ「Tさんを送る会」としてカーリング大会が催されました。急に決まったことでしたので、残念ながら参加できなかった方も多くいましたが、Tさんにお世話になった人たちがたくさん集まり、楽しいイベントとなりました。
まるで誕生パーティーみたいに華やか。ジュニアのみんなが準備してくれました。
久しぶりにスコアボードもフル出動です。
Tさんを送る会の準備をさせられるTさん。
そのかわり、他の作業は協会員総出でお手伝い。人数が多いので作業が進みます。
アップもバッチリ。
6チームに組み分けをして6エンドゲームの大会開始です。Tさんは各チームに助っ人として、それぞれ1エンドずつ参加します。最初のチームでは始球式代わりのリードを任されました。
みんなでTさんとの最後のカーリングを満喫しました。



子供たちよ、Tさんの教えを忘れるなよ。


Tさんのスクールで毎週お世話になった人もたくさんいますね。日の丸を背負ったこともあるコーチの言葉には、説得力がありました。

Tさんといえば、ダイナミックなスイーピング。


そして正確なショット。Minna、あこがれています。












「カーリングは何歳でもできます。みなさんも長く続けてください。」
感謝の気持ちを込めてプレゼント。


小学生だった教え子も、今は高校生。
親子でお世話になりました。
Tさん、ありがとーございましたー!
Tさん、maintenant soins。次の勤務地でのご活躍をお祈りします。たまには遊びに来てね。
解散後も写真を求められて、もはやスターです。
※ Tさんは2月いっぱいは新潟で勤務されるようです。








































Les commentaires sont fermés.